シャニマスとJR東日本のコラボ!
今回は「放課後クライマックスガールズ」と千葉の「外房線」とのコラボです。
8月1日から開始のコラボに行ってきましたので、感想だったり電車、コラボ場所とかの情報を書いていきたいと思います。
まるごとわかしおMasSとは?
豊かな自然が広がる里山、開放的な海、房総グルメなど、外房の魅力を味わうのに最適な交通電子チケットや
キャンペーン特設ページ:https://www.jreast.co.jp/chiba/maruwaka-shinycolors-sotobocp/
観光電子チケットの購入・利用、JRやいすみ鉄道などの経路検索ができる便利なWebサービスです。
また、観光周遊に役立つ情報やモデルコースも紹介しています。
房総特急「わかしお」に乗って、千葉県外房エリアにぜひおでかけください!
今回のコラボで各施設や飲食店での電子チケットをこちらで購入することで、コラボグッズがプレゼントされるといった内容。
JR東日本のWebサービスである「Tabi-CONNECT」の中で外房がやっているサービスが「まるごとわかしおMasS」といった感じ。
コラボ内容
コラボ内容としては各駅や施設、飲食店等で放クラのパネルやポスターが飾られています。
また「まるごとわかしおMasS」での電子チケットを利用すれば「SNS風クリアカード」がもらえたり、特急わかしおを使えば、チョコ先輩の「ダイカットクリアスタンド」がもらえたりします。
また「エキトマチケット」というものを使ってお土産を購入すれば、ポストカードがもらえたります。
詳しくは特設ページ参照
感想
シャニマスとのコラボ。今回は千葉にある外房線とのコラボということで関東民なんで行ってきました。
ちょっと遠かった。
特急わかしおを使って東京駅から勝浦駅まで約1時間半ほど。
特急を使わないとクリアスタンドがもらえないので仕方なし。
鈍行でも東京駅からなら京葉線で千葉駅まで行ってそこから外房線に乗れるので行けないことはない。(時間もそこまで変わらない)

外房線でも今回対象の駅は「大原駅」から「上総興津駅」までの間に各施設等がある感じ。
実際は「上総興津駅」近くは「おしだり寿司」だけなので他の2つの飲食店に行く場合はそこまでいかなくてよし。
私は勝浦駅近くの「まんまる亭」に行きました。
駅から歩いて10分ほど。席に案内されてチケットのコラボメニューを頼めば会計時にグッズをくれる感じでした。
まんまる亭では勝浦タンタンメンとミニお刺身丼セット。
タンタンメンは辛いので辛いのがダメな人は他の2店の方に行った方がいいかも。夏に食うもんじゃねぇ。
グルメチケットでは会計時に店ごとのコードを入力してチケット利用する感じだった。

勝浦では駅構内・外のパネル、特急に乗っているならクリアスタンドの交換。
コラボ飲食店2店があるので昼時に寄るのがいいかも。
まんまる亭の場合、14時とかに昼営業が終わるので時間には注意しておくべし。
勝浦の近くになると次は「鵜原駅」周辺施設。
「海中展望塔」とスパ施設「eden」があります。
しかし、電車は基本1時間に1本…場合によってはかなり待つ羽目になります。
ですが、勝浦駅から運が良ければバスが出ています!
駅前のバス停から「海中展望塔」前に行くことができるので時間が合えば乗るのもアリ。
※バスは現金のみでICカードが使えないので注意(280円とかだった)
時間合わなければタクシーもありだと思う
「海中展望塔」と「eden」はすぐ近くにあるので連続していけます。
だけど駅からは15分ぐらい歩くので注意!
「海中展望塔」では電子チケットを窓口で提示してクリアカードと入場チケットを貰う感じ。
景色は良いので行ってみるべき。海中には階段を上り下りしますが、エレベーターはないので注意
私は次に「御宿駅」へ行き、「月の沙漠記念館」に行きました。
これも駅から10分15分ぐらい歩くのでめんどくさい…
中には夏葉のパネルとポスターが…

中の展示では地元の画家とかの作品や御宿海岸を元にした「童謡:月の沙漠」を代表作に持つ、画家・詩人「加藤まさを」に関する展示があります。
地方のローカル記念館って感じ。正直興味なし。
近くに海岸があるので海を眺めれるのはいい。夏を感じる。
次に行ったのは「大原駅」。
ここではコラボパネルのほかに「いすみ鉄道」への始発駅。
今回私はいすみ鉄道には乗りませんでしたが、いすみ鉄道では「大多喜駅」で色紙やパネルが飾られています。
あとはお土産を買ってポストカードがもらえるところがいくつか。
こちらも1時間に1本程度の運行なので時間がある人は行くといいかも。
外房は海沿いを走る路線ですが、いすみ鉄道は県の内陸側に行く鉄道なので自然を味わえる。

今回はいすみ鉄道と「eden」には時間の関係もあり行きませんでした。
全部しっかり回るには朝早めにいかないと難しいかもしれないのでこれから行く方は、午前中にはつくようにした方が良いかと。
外房は東京からのアクセスも特段悪くないですし、今回コラボ施設も駅から歩いて行けるところにあるので1日で十分回れるようにはなっていますが、いかんせん電車の本数が少なかったりするので、バスを利用したり、タクシーを使ったりして回るのが効率がいいかも。
こういったコラボはこちらとしてもうれしいので今後もやってほしい。
出来れば地方でライブついでに行けるようなのがいいな~。
注意点・豆知識
・「特急わかしお」でクリアスタンドがもらえるのは「大原駅」か「勝浦駅」
大原駅からいすみ鉄道コースか勝浦駅から飲食店→海中展望塔コースが無難
・外房線の電車は1時間に1本ペース
1時間以内に回るか朝早くから余裕をもっていく
・飲食店は昼夜で営業時間が分かれていたりして、途中で閉まるところもアリ
・無人駅もあるが、ICカードは使えるのでSuicaとかでOK
・勝浦駅から「海中展望塔」の方にはバスで行けるが現金のみ
1時間に1本もないので注意
コメント